【7年前のノートPC】低スペックPCにWindows10をインストール【悪態】【Celeron 2957U】
低スペックPCをディスりながら動画です。 マウスコンピュータ LB-W9745D-AにWindows10をインストール。 メモリの増設、 SSDへの換装、 取り外したHDDをODDと交換してあります。 動画の流れとして、 ・Windows10をインストール ・ディスプレイドライバのインストール ・シネベンチR15 ・Youtube再生 17インチLCDに、セレロン、Office付属という意欲的な製品でしたが、 肝心かなめのLCDが1700万色ではなく、 約26万色6ビット駆動+FRC という微妙なLCDでした。 動画再生時に妙にラグを感じたり、 色が変と感じる場面も当時からありました。 通常販売されているLCDは8ビットだったり、 業務用などは10ビット表示ができたりする中、 あえての6ビット表示という意欲品。 インチ数は大きいので、 静止画で表示し続ける用途などには向いているのかもしれません。 CPUをはじめ全体のスペック的には今時から見れば超低スペックにはなりますが・・・ OS :Windows8.1 Update 64bit Office:Home&Business Premium LCD :17.3型(1920x1080)約26万色6ビット駆動+FRC CPU :Intel Celeron 2957U MEM :4GB →8GB HDD :500GB →SSD128GB ODD :DVDスーパーマルチ →HDD500GB WIFI :b/g/n/Bluetooth4.0 #マウスコンピュータ #LB-W9745D-A #7年前のPC #Celeron 2957U Music:The Thought of You
低スペックPCをディスりながら動画です。 マウスコンピュータ LB-W9745D-AにWindows10をインストール。 メモリの増設、 SSDへの換装、 取り外したHDDをODDと交換してあります。 動画の流れとして、 ・Windows10をインストール ・ディスプレイドライバのインストール ・シネベンチR15 ・Youtube再生 17インチLCDに、セレロン、Office付属という意欲的な製品でしたが、 肝心かなめのLCDが1700万色ではなく、 約26万色6ビット駆動+FRC という微妙なLCDでした。 動画再生時に妙にラグを感じたり、 色が変と感じる場面も当時からありました。 通常販売されているLCDは8ビットだったり、 業務用などは10ビット表示ができたりする中、 あえての6ビット表示という意欲品。 インチ数は大きいので、 静止画で表示し続ける用途などには向いているのかもしれません。 CPUをはじめ全体のスペック的には今時から見れば超低スペックにはなりますが・・・ OS :Windows8.1 Update 64bit Office:Home&Business Premium LCD :17.3型(1920x1080)約26万色6ビット駆動+FRC CPU :Intel Celeron 2957U MEM :4GB →8GB HDD :500GB →SSD128GB ODD :DVDスーパーマルチ →HDD500GB WIFI :b/g/n/Bluetooth4.0 #マウスコンピュータ #LB-W9745D-A #7年前のPC #Celeron 2957U Music:The Thought of You