GaragebandからLogic pro X へのお薦め/ピッチ修正など音声データの編集ー前編
Garagebandユーザーなら、オーディオデータをもっと本格的にイジりたいと思う人も多いと思います。私がLogic Proを使うようになって一番感激した点は、このオーディオデータを本格的にいじれたことです。 と言うことで、今回はこれだけは紹介したいという点に絞って紹介動画を作りました。 とても長い動画になってしまうので、前編と後編に分けました。 後編が公開されたら、ご覧になっていただけたらと思います。 近々、2泊3日の旅行に出ますので、後編の公開まではちょっと時間がかかりますのでお許しください。 (訂正)動画内で、「右側、右側」と何度か言ってますが、「左側」の間違いです。 後編の動画のリンクです。 https://youtu.be/TJAuBICdlrU
Garagebandユーザーなら、オーディオデータをもっと本格的にイジりたいと思う人も多いと思います。私がLogic Proを使うようになって一番感激した点は、このオーディオデータを本格的にいじれたことです。 と言うことで、今回はこれだけは紹介したいという点に絞って紹介動画を作りました。 とても長い動画になってしまうので、前編と後編に分けました。 後編が公開されたら、ご覧になっていただけたらと思います。 近々、2泊3日の旅行に出ますので、後編の公開まではちょっと時間がかかりますのでお許しください。 (訂正)動画内で、「右側、右側」と何度か言ってますが、「左側」の間違いです。 後編の動画のリンクです。 https://youtu.be/TJAuBICdlrU